
トウガンを使うのは初めてでも大丈夫!細く切ったトウガンをリンゴジュースにいれるだけでできる水キムチ
2025年7月14日放送
材料(2人前)
- トウガン
- 1/8個(500g位。タネをとり皮を残すと、正味200g程度になる)
- ●リンゴジュース
- 200ml
- ●塩
- 小さじ1杯
- ●韓国粉唐辛子粉末
- 小さじ1杯
- ●ニンニクすりおろし
- 大さじ1/2杯
- ●ショウガすりおろし
- 大さじ1/2杯
- ●白すりゴマ
- 大さじ2杯
- ニンジン(中)
- 1本(100g程度)
- キュウリ
- 1本(100g程度)
- タカのツメの小口切り
- 少々
作り方
漬け汁を作る
・大き目のボウルに●の材料を全ていれ、混ぜる。トウガンを切って漬け汁に加える
・トウガンは縦方向に十文字に4つに切ってから、長さを半分に切った1/8個分を使う。
(切って売られている場合、この形、大きさになっていることが多い)
・これをさらに縦方向に半分に切ってから、タネの部分を斜めに切り落とす。
(スプーンで削り取ってもよい)
・皮を上にして手でおさえながら、5mm角位の太さに削れるスライサーで細長く削る。
・皮の下5mm程度まで削ったら、もう一切れも同じように削る。
・(1)の漬け汁に入れる。他の材料を切って漬け汁に加える
・ニンジンは2~3mm程度に削れるスライサーで細く削り、(1)の漬け汁に加える。
・キュウリは成り口をきってから板摺し、サッと洗って、縦半分に切る。
スプーンでタネを掻きだす。
2~3mm厚さの斜め切りにし、(1)の漬け汁に加える。全体が馴染むようによく混ぜる
・全体をよく混ぜれば完成。
すぐ食べても良いが、一晩冷蔵庫で寝かせると、より馴染んで水キムチらしさがでる。
・器に盛って小口切りのタカのツメを飾る。
「浜松のトウガン」の紹介
色をしっかりのせて、玉の大きさや形状にも注意して、濃い緑色で艶のある瑞々しいトウガンを出荷しています。
トウガンの産地はどこも日射量が多いという特徴がありますが、「とぴあ浜松」では、地面に接するところにはドーナツ状の座布団を敷き、ひとつひとつの玉に日よけとなる白い布をかけてあげる等丁寧に栽培することで、中身も見た目にもこだわったトウガンを作っています。
食材提供:JAとぴあ浜松